1. HOME
  2. ブログ
  3. event
  4. 3/28 下水道のお話(水シリーズ・その1)

3/28 下水道のお話(水シリーズ・その1)

生活で使う水、一人一日当たり約250ℓ。トイレなどの汚水や工場排水が、どうやって魚が住める川になるの?大雨でも、どうして街は浸水しないの??
パワーポイントで、下水処理場など処理方法や、施設などの説明や役割をお話します。日常生活で私たちは何を流してもいいの?気を付けることは?等々疑問にもお答えします。

講 師 福永 良一さん(大阪府職員)
日 時 2021年3月28日(日)PM 2:00~3:30
場 所 ほぼエコCafe&GalleryNAZ(ナーズ)(住所 吹田市千里山東1-14-26)
アクセス 阪急千里線「関大前」駅から徒歩6分

★会場参加 10人
 (コロナ対策のため、会場定数の半数。マスクの着用、入り口で手指消毒お願いします)
★zoom参加 8人程度
★参加費
 会場参加 1,000円(オーガニックコーヒ・紅茶と資料代)
 ZOOM参加  500円 (お申込み後に、振込先を連絡します)
★申込み方法 メール pico@pico-jp.net FAX 06-7222-8005
 お名前、メールアドレス、当日連絡できる電話番号、をお知らせください。

主催:ほぼエコCafe&GalleryNAZ(ナーズ)
(カフェ運営:NPO法人グリーンコンシューマーみず大阪ネットワーク/NPO法人環境情報ステーションpico)

チラシ(PDFファイル)もご活用ください。

関連記事